「Canvaを使ってデザインの仕事が
できるならやってみたい」
「デザイン未経験でも、
副業として収益化できる?」
そんな方に向けて、
この記事では
Canvaデザインで案件獲得し、
収益化するためのロードマップを紹介します。
実際に私自身も、最初は
・デザインの勉強もしていない。
・操作の仕方すら分からない。
・収益化して副業ってどうやるの?
からのスタートでした。
でも、ひとつずつステップを踏むことで、
確実に形にできます。

今回は、初心者の方が
最短で「収益化」まで進むためのロードマップ
を解説します。
STEP1|Canvaの操作・デザインの基礎を習得
Canvaの操作
まずは「作れるようになる」
ことが最初のゴールです。
Canvaはテンプレートが豊富なので、
最初は“真似から学ぶ”のがおすすめ。
※詳しい操作方法は、こちらをご覧になってみてください♪
↓↓↓
デザイン基礎で意識する3つのポイント
文字:
フォントの種類とサイズに一貫性を持たせる

配色:
トーンをそろえると統一感が出る

余白:
詰めすぎず“呼吸スペース”をつくる

この3点を意識するだけでも、
「見やすく整ったデザイン」になります。
STEP2|目標を決める
次に、
「何のためにCanva副業をするのか?」
を明確にしましょう。
たとえば…
・月3万円の副収入を得たい!
・在宅で出来る働き方をしたい!
・デザインの仕事を通して、
自分に自信を持ちたい!
というように、
数字や時間の目標を具体化することが大切です。

目標設定のコツ
- 金額(例:月○万円)
- 時間(例:1日○時間)
- 働き方
(例:在宅・フリーランス・隙間時間)
目標が決まると、
学ぶべき内容や行動の優先順位が
ハッキリします。

STEP3|コンセプト設計
ここでは
「あなたが選ばれる理由」をつくります。
Canvaを使える人は増えているからこそ、
“どんな人のために、
どんなデザインを提供したいか”
を明確にしましょう。

コンセプトを考える3つの視点
- 誰に
(例:個人経営の美容サロンや飲食店、
ジムなど) - 何を
(例:SNSデザイン、グラフィック、
LPなど) - どんな雰囲気で
(例:かわいい・ナチュラル・上品など)
たとえば、
- 「やさしい雰囲気の美容サロンデザイン」
- 「美味しさ伝わる飲食店のSNSデザイン」
- 「サロンの想いに寄り添うデザイン」 など
自分の得意・好きを活かす方向性を決めると、
発信に一貫性が出ます。
STEP4|アカウント開設&発信スタート
コンセプトが固まったら、
SNS発信をスタート!

InstagramやXで、
学び・制作過程・作品
を発信していきましょう。
最初は反応が少なくてもOK。
大切なのは
「完璧な投稿より、継続的な発信」です。
発信のネタ例
- Canvaで制作したデザイン
- 普段の日常
- 制作の裏側・学びの共有
見ている人に
「この人デザイン作ってるんだ!」
と印象づけることが目的です。

継続的に発信することで、
見てもらえる・覚えてもらえる状態
に育っていきます。
STEP5|企画で実績を作る
発信に慣れてきたら、
小さな企画で実績を作る
タイミングです。
たとえば…
・無料制作
・フォロワー○人達成企画
・モニター企画
などを通して、
人と関わる機会をつくりましょう。

実績づくりのポイント
- 無料でもOK
(まずは1人の依頼から) - お客様の声やデザイン実績を記録する
- 成果をSNSでシェアして信頼を積み上げる
最初の収益が出たとき、
「できた!」という達成感が
次の行動を後押ししてくれます✨

まとめ|Canva副業は“行動しながら学ぶ”のが近道
Canvaデザインで
案件獲得するために大切なのは、
「学ぶ → 出す → 改善する」
の繰り返しです。
完璧を目指さず、まずは一歩。
最初のデザインを投稿してみる
ことから始めましょう。
「Canvaを使って副業を始めたい」
と思っている方の
背中を少しでも押せたら嬉しいです。
自分のペースでOK。
ひとつずつ積み上げていきましょう!!




コメント